すべてのものは 光にさらされて, 明らかにされる

Date

作品説明:モナ·ハトゥム、「異邦人の群れ(Corps Étranger)」、1995、映像設置物、ポンピドゥーセンター所蔵、フランス·パリ

モナ·ハトゥム(Mona Hatoum)はレバノン生まれの英国人芸術家で、パレスチナ人の両親の間で育った。レバノン生まれだけどレバノン国籍を持たず、イスラム文化の下で成長したが、アラブの家父長制には同意できなかった。このような理由から1980年代末、彼女の初期作品はアラブ女性として尊重されなかった母親に対する憐憫が土台に敷かれている。そんなハトゥムの作品を世界舞台でデビューさせた作品が1995年の「異邦人の群れ」だ。

<異邦人の群れ>は一人がやっと入れる規模の円筒形設置物で内部に入ると、グロテスクで奇異な映像が上映されるが、まさに作家の体の内外を内視鏡で撮影した映像だ。観客は密閉された空間に入り、ハトゥムの体の外部から始まり、内部への道(消化、排便、生殖通路)に沿って彼女の体の内部をのぞき込む。これを通じて、ハトゥムは女性をそれ自体で眺めるのではなく、部分部分に分けて性的対象物に転落させた支配的で権力的な視線を批判しようとした。言い換えれば、円筒の中の映像は私たちの視線によって破られた一人の人格であり、いざ不便でなければならないのは気持ち悪い映像ではなく、歪曲されて暴力的な私たちの目線であることを指摘した。

ハトゥムの意図はこうだが、<異邦人の群れ>を見れば隠密に隠されていた罪に直面できる信仰の力を思い出す。事実、ハトゥムの身体内部を見て感じた不便さは、私たちの内面に隠された闇が明らかになる時も間違いなく訪ねてくる。直面しようとする勇気を無力化するこの恐れは「婚前性関係」の代わりに「速度違反」、「外道」の代わりに「浮気」と比喩するように、罪を縮小したりする。しかし聖書は明らかに「すべてのものは光にさらされて,明らかにされる」と教える。内面のいかなる汚れや闇、絶望があるとしても、イエス様の血で得た救いが予定されているためだ。復活の能力を信じる信仰があれば、あらわれたことを加減しない直面の力を得る。その過程で怖かった手術台が救援と復活の審判台に変わる光を経験することになる。そのために明らかになったのは何でも光だ。主は罪をうまく覆い隠す能力者ではなく、それを十分に赦す全能者だからだ。[福音祈祷新聞]

イ·サンユン美術評論家

<著作権者 ⓒ 手の中の神の国、真理で世界を開いてくれる福音祈祷新聞。 出所を記載して使用してください。 >情報提供及びお問い合わせ:gnpnews@gnmedia.org

Morepost