[イアチムコラム] 十字架で死んでイエス様のように愛しなさい

Date

2024年2月22日

神様は私たちに、イエス様のように愛するようにと言います。どうすればイエス様のように愛することができるでしょうか?可能ですか? しかし、実際にそれほど簡単なものはありません。本当に神様に会ってみたらそうです。それが難しいと思う理由は、今まで私たちがイエス様を知らなかったからです。間違って信じたし、イエス様となんの関係がなかったからです。

イエス様に会ってみると、イエス様のように愛することほど簡単なことはありません。本当です。私たちは、どうしてそんなに愛することができるのかと言います。努力しても駄目だと言います。教会で聖徒に使役をさせるには、あらゆる機嫌を取らなければならず、牧師たちが祈りも強くしなければならないのではないですか?

ヨハネ福音書(12:24、13:34~35)の言葉を聞いていると、私の心に天の栄光が臨みました。イエスは十字架を通じて私たちを愛しています。十字架を通過しなかった愛はありません。そんな愛があるなら違法です。意味がありません。十字架を通過しない愛は、自分の義が残ります。子供を愛するとき、これまでどれくらい苦労しましたか?骨が傷んでいます。財政も全部払われました。後で分かったことですが、子供が怪物でした。

イエス様のように愛しなさいという言葉は十字架で死んで愛しなさいということです。愛を先に話したのではありません。先に十字架で死ねということです。そして、愛せよということです。十字架で死ぬほど驚くべき恩恵が臨むことがどこにありますか?信仰の観点から、そのように簡単で明快で強力で、嬉しく、能力があり、新しい希望が臨むことがどこにありますか?私にはとても簡単で強力です。

十字架で死んでから子供を見ると変わります。愛になります。皆さんを見ても良く見えます。皆さんの信仰の大きさが千差万別なのにそうです。とても神秘的です。虫のような、罪人の中で怪獣のような人生だからです。以前は耐えようとしたので骨が傷みました。信仰が弱い人までは大目に見てくれます。ところが、仲間の中に悪い人がいると愛せません。その人をスプーンですくって出してほしいとさえ思いました。

十字架で死なないからです。十字架で死ぬと、すくって出す気持ちがなくなります。心が揺れ、善悪に敏感な理由は、先に愛をしようとしたからでした。自分の力で家と城を建てようとしたからです。違法です。神様の力でしなかったことであり、神様の言葉に従わなかったことでした。

愛するということは、十字架で死んで子供を見つめることです。十字架で死んでからビジネスをすることです。十字架で死んで共同体にいるのです。十字架で死んで使役するのです。十字架で死んで牧師を見ることです。十字架で死んで夫婦が見つめ合うのです。

十字架で自分が死んだので、神様が立てるものが何なのか注目することです。神様が立てるということが実際になるということは、神様がしなければならないという信仰が私たちの中で歴史することです。その恵みが深く臨むことを祝福します。このようなことが起こると、どんな驚くべきことが起こるのでしょうか?

空しいことだ。朝早く起き、夜遅く休み。苦労してパンを食べる人々よ。主は愛する者には眠りをお与えになるのだから(詩127:2)

睡眠をとります。頭をつけたらすぐいびきをかいて、横になってすぐに眠るということは、疲れていてもそうですが健康が悪いということです。神様が愛すれば眠りをくれるという話を見れば、眠りがプレゼントです。むなしく思えませんか?睡眠をくださるというのはどういう意味でしょうか?

「目上の人の言うことをよく聞くと、寝ていても餅ができる」ということわざと同じ言葉です。居眠りもせず、寝ずに働く神様の贈り物があるという意味です。牧師の言うことをよく聞くと、寝ていてもチキンができるということをトーブ円形学校の子供たちは知っています。使役チームがお祝いの歌を歌えば、良い日程ができるということを知っています。夫が妻の言うことをよく聞くと、寝ていても小遣いが上がります。

神様の言うことをよく聞くということは、自分が死んで神様だけが見えることです。神様が何かをなさるということは、寝ていても餅ができることです。愛する者たちに眠りを与えるという意味はそういう意味です。働いている神様について行きます。神様と共にする栄光を経験することを願います。それで私たちの情熱と願いではなく、神様を願うと望む信仰の渦が起きることを祝福します。餅がどんな内容なのか3節から5節まで出てきます。

見よ、子どもたちは主から受け継いだもの。胎の実りは報い。若い頃生んだ子どもたちは勇士の手にある矢のようだ。幸いな者、矢筒をこれらの矢で満たす男は。町の門から敵を追い払うときも/恥を受けることはない。(詩127:3~5)

子供に対して生物学的観点で祝福する言葉ではありません。生物学的関係で形成された子供を意味する言葉ではありません。十字架で私が死にました。心配事が入ってくる時に死に、希望と抱負が死に、神様だけが見える時に神様が餅をくださいます。私にお餅をくださいます。神様には私たちに与えられるお餅があるという意味です。それが私たちに向けた神様の計画と意味と考えです。神様は私たちが寝ている間にも餅ができるようにします。

私からのみできる代表的な象徴は子供です。私の娘は私たち夫婦からのみ出ています。婿は私からは出ません。血縁関係は私からだけ出ます。すなわち、生物学的観点の子供ではなく、私に向けた神様の固有の志が別にあるという意味です。神様の固有の計画があり、神様が立てればそれが明らかになるということです。それを見逃すなということです。

神様が与えたいものを受け取る信仰の人があまりいないようです。次善をもらうか、それとも次次善をもらうか、いやそれでもなくくず程度をもらうようです。神様が最初から私たちに与えたい神様の計画が私たちの人生で現れるのは、呪いの産物である苦労が作るのではなく、神様が私たちを立てる時に現れることです。

神様は私たちを通じてのみ成し遂げたいことが多いです。皆さん、何が叶いましたか?神様が私を通じて成し遂げたいことがありますが、果たして何が叶いましたか?

それがこれです! と言えるその証人らしさがあちこちで響き渡ることを祝福します。それで先に苦労をするのではなく、先に努力をするのではなく、先に悲しい努力をするのではなく、私たちの心の考えとエネルギーを神様に上げ、私たちの心ではだめだから一千回死んででも、その十字架の死によって必ず神様が立てることを見てやるという信仰を使うことです。

なぜ、衣服のことで思い煩うのか。野の花がどのように育つのか、よく学びなさい。働きもせず、紡ぎもしない。(マタイによる福音書6:28)

新約に出てくるこの「労苦」という単語もヘラ語で見ると「コポス」です。「苦痛と傷を伴う熱心」です。 旧約と同じ意味です。立てる神様の手を経験することを願うと祈ることを願います。

このために、私は労苦し、私の内に力強く働くキリストの力によって闘っているのです。(コロサイの信徒への手紙1:27)

私の愛するきょうだいたち、こういうわけですから、しっかり立って、動かされることなく、いつも主の業に励みなさい。あなたがたは自分たちの労苦が、主にあって無駄でないことを知っているからです。(コリントの信徒への手紙一15:58)

神の心が私たちに入ってくるのは神秘です。神様の心が入ってくると、実際にそれがわかる証拠があります。その苦労が証拠です。「皆さん、使役をする時は大変ですか?大変じゃないですか?」普通は大変だと言います。難しいと言います。皆さんが思っている以上に私にも困難が多いです。心理的な困難、霊的な困難、貧しい人を眺める困難。

ところが、この使役に神様の心が入ってくると、ほんきになります。自分が自ら神の人であることをわかります。神様の未恵を受けたことをわかります。使役に本気になるからです。窓ガラス一つを拭いても本気でやります。本当です。交友たちに会う時も以前とは違ってきます。ある交友を抜き出したい気持ちがなくなり、神様の哀れと愛が臨むことを願う真心が苦労の中でもエネルギーを奪われず、むしろ力が補充されることを経験します。一人一人にそのような未恵が伴わなければなりません。

私たちはキリストの体だから、イエスと共に死に、藩祭壇で毎日死ななければなりません。神様の立てることを眺める神様の人ならば、この真心がすべてになるまで部分的に会うすべての使役と人生の中で働く神様を経験すると信じます。

皆さんの家族の中で誰かが過ちを犯すと心がずれますが、結局許します。なぜ間違ったのかと教えることはできますが、縁を切るとはしません。教会にその真心が入ってこなければなりません。キリストの中にいるなら、その真心は無駄ではありません。一緒に暮らし、一緒に喜ぶその栄光が教会の中でいっぱいになることをイエス様の名前で祝福します。

エピローグ

私たちは生きていくとき、労苦を手段として使います。成就するために苦労を使います。克服して防ぐ手段として使います。その労苦に比例して実を結ぶと成功だと思い、そうでないと怒ります。しかし、聖書は、労苦は手段ではなく、堕落の結果であり、呪いの産物であると述べています。それなら、苦労が先ではありません。エデンから追い出された間違いを繰り返してはいけません。神様のところに戻らなければなりません。十字架を通して! 一千回祭の祭祀を通じて! 神様のもとに帰って、神様がなさることを見て喜ぶ驚くべき恩恵がいっぱいになることをイエス様の名前で祝福します。 [福音祈祷新聞]

イアチム牧師| 神様が見られるのにとても良かった教会担任。 次世代のためにトーブ原型学校を運営しており、聖徒たちが人生で信仰の実際を経験できるように育てている。 著書として<主が咲かせるままに>(トーブ原型出版社、2020)、<はい、主よ、私が従順の専門家です>(トーブ原型出版社、2019)などがある。

<著作権者 ⓒ 手の中の神の国、真理で世界を開いてくれる福音祈祷新聞。>情報提供·お問い合わせ:press@gpnews.org

Morepost

Contact Us

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。